
By: Kārlis Dambrāns
日本ではキャリアの後押しもありiPhoneの人気があります。
私もiPhone 4sを持っており洗練されたアプリ、特にandroidではお目に掛かれないライフハック系アプリの数々に魅了されています。

By: Kārlis Dambrāns
しかし現在、私のメインはGoogle Nexus5!
購入して1年が経ちましたがその間にたくさんのSIMフリーのandroidスマートフォンが発売しました。
イオンのスマートフォンなど初めてSIMフリーを導入するのにandroidはちょうど良いスマートフォンなんですよね。
androidはiPhoneと違い制約があまり無いため使い方次第でiPhone以上のことができます。
そこが私のandroidを使い続ける理由です。androidを使い続けるメリットを紹介しましょう。
それでも私がandroidスマートフォンを使い続ける7つの理由
Googleサービスを率先して使える

By: Robert Scoble
androidはGoogleの開発なので各種サービスやアプリを率先して使うことができます。
iPhoneにもGoogleのアプリがありますがいろいろ制約があって一部の機能が使えないサービスもあります。
SDカードの利用・バッテリーの交換が可能

By: Karl Baron
やっぱりandroidといえはmicroSDカードを刺して容量を増やせるところでしょう!
androidはウラ蓋を外してmicroSDカードを入れたりバッテリーの交換が可能です。ただし最近はNexusのようにSDカードが使えなく蓋が外せない機種も増えています。自力で交換することも可能です。
microUSBにいろいろ接続可能

By: Kārlis Dambrāns
androidの接続端子はmicroUSBなので、市販のケーブルでいくらでも接続可能です。充電も簡単にできます。
また、拡張系ガジェットなどを使えばUSB・microSD・HDMIまでつなぐことができますよ。
画面のカスタマイズが自由自在
iPhoneみたいに画面にたくさんのアプリを表示させる必要はありません。また、便利なウィジェット機能で楽々表示も可能。
root化・カスタムROMが簡単に導入できる
androidは機種が持つ機能制限を撤廃できるRoot化が可能です。さらにその機種が持つ無駄な機能を廃したオリジナルOSが使えるカスタムROMの導入もできます。
いわゆるiPhoneで言うところの「JailBreak(脱獄)」に当たりますが、androidは脱獄よりもおもちゃみたいに楽しいことがたくさんできます。
格安で手に入る
Nexus5も3,4万円台で手に入りますが、各MVNO事業者もSIMカードとセットで格安スマホを発売しています。
Nexus6は前作より高くなってますが、それでも6,7万台でiPhoneより安いですよ。
アプリ・ハードウエアの柔軟性 かゆいところに手が届く

By: Siddartha Thota
iPhoneにはアプリが洗練されている一方、機能に制約があります。
例えばブラウザで見ているページを他のリーダーに共有したい時、iPhoneは一度アプリを離れて別のアプリを起動しなければならないのに対し、androidなら柔軟に共有することができます。
ハードウエアの制約もないのでSamsung GALAXY Note Edgeのように曲面ディスプレイなどが可能です。自分の好きなディスプレイを自由に選ぶことができます。
唯一感じるデメリット
実はandroidにも弱点があります。
iPadのような大型タブレットにはあまり向いてなく、対応アプリも少ないのが現状です。

By: Martin Voltri
Nexus7は大ヒットしましたが、Nexus10やNexus9はどうもいまひとつです。
androidはスマートフォンほどの画面には適応している反面、7インチ以上のタブレットには向いていない所があります。
私は現在タブレットを所有していませんが、もし買うのならiPadAir2を購入したいですね。
僕はmacが好きなので、その延長上にあるiPadもappleの目指すものが最大限に詰まっている感じがします。
だからiPhone6Plusのように画面がどんどん大きくなるとiPadの存在を脅かしそうで心配になりますね。
それでもやはりスマートフォンは指先で使いこなすのがイチバン! だから拡張性の高いandroidに魅力を感じるのです。